1 ▲
by clemys
| 2012-01-28 00:11
| ヒオウギインコ
Megabass MR-X cyclone limited color lizard
![]() ![]() 最初に断っておきますが私はメガヲタではないのであんまり想い入れは御座いません。 しかし、単純にカメラが好きなので写り栄えしそうなアイテムは大好物です。 どうしてもこう、爬虫類テイストのルアーがあると買ってしまう。 そしてフィールドで使われることは無いのだ。(笑) あくまでもコレクション。 そして同じものを何個も揃えたがる。 それが愉しみの一つ。 ところで。。。 今やアラバマリグ大旋風ですねぇ。 コレについては色々言われてますけど、僕としては使う気は無いですね。 実際に使ってみてビックリしてみるのもいいけど、その前にその気にならん。 どうしてわざわざバスをルアーで釣るのか。 ってことなんで。 意外と簡単に釣れちゃうんですよ。活きエサで。バスって。 さんざんルアー投げ倒した後で。 あら。居たのね。みたいな。 活きエサって、刺された時点でヘロヘロに弱ってるじゃないですか。 そんなのが大好きなんでね。バスは。 バスプロも凹むという悪名高き入鹿池でドジョウで50匹以上釣りましたからね。 でも、楽しさの本質が違うんですよ。 だからルアーでバスを釣るってのはある意味マゾ的な快感な訳です。 でも、アラバマはルアーだけと、コレやっちゃ駄目だろ的なモノなんですよね。 よく海洋映像なんかでボールになったイワシの群れなんかにフィッシュイーターたちが突っ込んでバホバホ獲るじゃないですか。 アレと一緒なんでね。アラバマリグは。 しかもバスのハンターとしての本質を垣間見るのは、アラバマの中の一個だけをワームずらしてセットしたりするとそいつを食うそうですよ。サバンナの猫科のハンターと同じって訳ですね。群れたガゼルの中で弱いヤツや傷ついたヤツをターゲットにする。 ただ釣りたい人は使えばいいけど、僕はとゆーとネコリグやダウンショットすら使わないですからね。 釣れても嬉しさ半減というか。 ワームの釣りも好きだけど、もっと真っ当な使い方して釣りたいんですよ。 だからアラバマはどうも萎えちゃって使わないと思います。 でも、やっぱりそうなのかと生態学的に確信めいた事もあり。 それを自分のスタイルの中で活かせたらというのが拾い物でした。 こうやってあれこれ考えてる時が一番楽しいというのも、釣り人の性なんでしょうねぇ。 ▲
by clemys
| 2012-01-26 21:42
| 釣り
しかし、和名の「ハラガケ」に対して、
学名のカッコいい事^^; "クラウディウス"・・・ゲームのキャラかっての。 虎牙はトラキバだけど、「タイガー」と当て字的に呼んだりしてます。 龍牙(リュウガ)とか凌牙(リョウガ)・・・ いろいろ候補はあるんで、クラウディウスが増えるようなら付けようかなと画策中。 ![]() そんな虎牙の放射柄。 ![]() クラウディウスといえばこの顔。 がおー。 カワイイし(笑) ![]() 今は他のカメたちが寝てるので世話してるカメはこの子とギャオス@マタマタだけです。 ▲
by clemys
| 2012-01-23 21:28
| ハラガケガメ
▲
by clemys
| 2012-01-22 13:49
| Mダックス
▲
by clemys
| 2012-01-20 11:56
| ハラガケガメ
▲
by clemys
| 2012-01-19 23:00
| objects-モノ-
![]() 名前が思いついた時には付けるけど、付けない個体もいる。 でも、この子はすぐに思いついたので。。。 虎牙 トラキバ ハラガケガメ ジャイアントフォーム 甲長13cm オス です。 コロコロしてるので徐々に体型改善していかねば。。。 ▲
by clemys
| 2012-01-17 02:37
| ハラガケガメ
▲
by clemys
| 2012-01-16 10:12
| ヒオウギインコ
▲
by clemys
| 2012-01-16 02:01
| 釣り
![]() かわええヤツ^^ インペリアルゼブラでも同居させよかな。。。 今は一番ブラックタライロン飼いたいけど。。。 水槽セッティングすんのがめんどくせーなー^^; スネークヘッドといえば小中高時代は主に雷魚狙ってて、 レコードは93cm。 今、こんなサイズのヤツ、居るのかな??? バスホッグのタンデムコロラドやファッツオーで釣れまくったなー。 バスホッグなんて今でも主力で使いたいくらい。バスで。(笑) なのに今、バス釣りに行って雷魚が掛かると「がーーーん・・・」となるのはどうしてか?と。 考察してみたら、雷魚が掛かるのはイヤじゃなく、デカけりゃ嬉しいのだけど、 なにぶんこいつらのランディングが困難なことと、フックを外すのにバタバタ暴れまくりで ラインは擦れるし犬歯が危険で口開けるのが大変で。。。。 要するに時間が掛かるのがイヤなんだろう。という結論。 バス釣りって時間が大切だからねー。 ちなみに僕はナマズが釣れるとかなり凹みます。。。どーも生理的にダメ。。。 水槽越しに見てるだけならいいけど、触るのはカンベン。 当時は10センチくらいのカムルチーをバーブレスフックで釣って、ウチに持って帰ってよく飼ってた。 その頃からスネークヘッドの飼育は楽しいって実感してた。 いちいちカワイイのよ。こいつら。 上の写真も「エサくれの舞い」のほんの一休止の瞬間を収めたものです。。。 ▲
by clemys
| 2012-01-11 12:45
| ペット達
1 |
カテゴリ
全体 ヒオウギインコ ウロコインコ オオアタマガメ ハラガケガメ Mダックス 釣り クルマ objects-モノ- animals-動物- Scenery-風景- plants-植物- 雑想ノート アマゾンツノガエル ペット達 タグ
PENTAX K20D(219)
モノ(106) PENTAX DA35 F2.8 Macro Limited(93) 動物(87) LUMIX DMC-LX3(84) ヒオウギインコ(70) 植物(64) GR DIGITAL3(63) アマゾンツノガエル(39) ダックス(37) 釣り(37) オオアタマガメ(36) Powershot S95(36) RX100(35) PENTAX DFA Macro 50mm 2.8(32) 昆虫(32) TAMRON SP AF90 F2.8Di MACRO(30) OLYMPUS E-M1(28) SIGMA 18-50mm 2.8 EX DC MACRO(24) PENTAX DA16-45 F4 ED AL(20) PENTAX DA 55-300 F4-5.8ED(15) ウロコインコ(14) カメラ(11) 風景(10) PENTAX K-3(9) ぼやき(8) ハラガケガメ(8) Canon EOS 6D(7) Nikon COOLPIX P6000(6) PENTAX Optio W80(5) フォロー中のブログ
大森町水族館 独善竜写真日記2 どようさんのオケラみち memories on ... A moment of... Through the ... zenbox_ 紅い月夜に・・・ 今撮らないとゼッタイ後悔する! LINK
★過去ログはコチラ↓
ワイルドハープタイルズ ~2nd stage~ ★お邪魔させて頂いてるサイトさま いんこな生活 ウキウキタートルズ 両・爬 やねん さとさとのカメ日記 Strolling with Camera 愉快な仲間たちと気ままな2人暮らし ちょっと寄り道しませんか? 亀仙人になりたい わがままダックスぴーたんと海水魚飼育日記 最新の記事
以前の記事
2015年 12月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||